書籍紹介     サークル例会(場所)案内


メニューに戻る

西三数学サークルの書籍紹介

 西三数学サークル 電子化本 1枚 1000円(送料込み) 

 1枚のDVDに以下の19冊@、J、Rが新しく入りました)
の本がPDFとして入っています。
※ 紙に印刷した@〜Rまでの総目次もついています。

@ 手作りの教具・教材(1982年度版)
A 手作りの教具・教材(1983年度版)
B 手作りの教具・教材(1984年度版) 
C 手作りの教具・教材(1985年度版)     
D 手作りの教具・教材(1987年度版)   
E 手作りの教具・教材(1989年度版)    
F 西三数学サークルの本(1997年度版)   
G 手作りの教具・教材(2003年度版)   
H 手作りの教具・教材(2009年度版)   
I 数学・数楽 小林昭(1994年)
J 西三数学サークル通信 第1集(1971.10〜1981.9)
K 西三数学サークル通信 第2集(1982.2〜1992.4) 
L 西三数学サークル通信 第3集(1992.11〜1997.2) 
M 西三数学サークル通信 第4集(1997.2〜2002.3) 
N 西三数学サークル通信 第5集(2002.4〜2006.3) 
O 西三数学サークル通信 第6集(2006.4〜2019.10)

P 西三数学サークル通信 第7集(2010.1〜2014.5)
Q 西三数学サークル通信 第8集(2014.5〜2017.4)

R 西三数学サークル通信 第9集(2017.5〜2020.5)

ご注文は下記までメールを下さい。
 takenakaアhm.aitai.ne.jp←アは@に直してください

 

              

 構想30年 和田 博 著(数学の学びの資料館発行)

『ベクトルの回転演算子 複素数・四元数・…』
               2700円(
送料無料

 本書の目的は
 『「複素平面上の“ベクトル”の、複素数による回転」と「3次元空間内の“ベクトル”の、
四元数による回転」を同一の演算原理で統一して記述すること』であり、そしてさらに
『「n次元ユークリッド空間内のベクトルの、回転演算子による回転」として一般化する
こと』である。
 また、それによって、「3次元空間内の“ベクトル”の、四元数による回転」の意味を明
確にすることができる。

 n次元空間において、回転平面ごとに「回転演算子」を定義すれば、それらが可能と
なる。その「回転演算子」は「回転平面」を複素平面とするときの複素数である。

  「回転演算子による、ベクトルの回転演算」の概要こちら

 ご注文は下記までメールを下さい。
 takenakaアhm.aitai.ne.jp←アは@に直してください
 

西三数学サークルの本とDVD

         特 価 販 売
                        
特 価(定 価)
@ 『09年度版 手作りの教具・教材』 
500円(1000円)

A 『西三数学サークル通信 第4集』 500円(1000円)

B 『西三数学サークル通信 第5集』 500円(1000円)

C 『西三数学サークル通信 第6集』 
500円(1000円)

D 『西三数学サークル通信 第7集』 500円(1000円)

E 『一高校教員の数学の授業±α(その2)』 500円

F 「電子化本」(サークルの19冊の本が詰まったDVD)
                      1枚 1000円

G 「算法助術」 品切れとなりました。

 本・DVDを希望される方は こちら

「見える数学1 手作りの教具・教材」
「見える数学2 見て、作って、なるほど数学」
                         西三数学サークル著
                         星の環会 2500円+税


全ページ、今までにないオールカラーの数学の授業を楽しむため
の本です。ぜひ学校の図書館に1冊、手元に1冊、ご購入ください。

 「たのしくわかる 数学100時間」上・下     
          黒田俊郎・西三数学サークル数学サークル 編著
                        日本評論社 各2100円+税

 20年前にあゆみ出版から発刊された「たのしくわかる数学100時間
 (上・下)」の復刻版です。20年の歳月を重ねても一向に色あせない
内容です。むしろ「生徒と教師がともに数学をつくる」授業が求められ
ている今こそ、必要な本だと思います。

 ※ 上記の本は書店でお求めください。

@ 『09年度版 手作りの教具・教材

                        特価 500円   

 内   容(224ページ)
【鈴 木 弓 子】
私と数学の授業、たとう紙、2次関数の最大最小、2直線の交点を通る直線、
組分け、ハノイの塔で遊ぼう!(漸化式を作ろう)、ユークリッドの互除法と連鶴、
3項定理とパスカルの三角錐
【中 村 章】
数学的帰納法ファンクラブの皆さんへ 、放物線と直線が囲む部分の面積 、
ひととき、魔法使いになってみませんか? 、カレンダーの秘密、2次方程式の解
の公式 、兵士と猫の物語 、めずらしくない関数 標本図鑑
【松 田 康 雄】 離心率が見える
米 光 富 雄】 古封筒による正多面体作り
【竹 中 芳 夫】 授業のネタ【教材】、【お勧めの本】
【木 村 良 夫】 ファームとFour 4’s
【吉 田 勝 美】
√2の四面体、三角定規の作り方 、正八角形の作り方 、グラフ方眼紙の作り方 、
指数関数・対数関数のグラフ用紙の作り方 、コロンブスキューブの作り方 、
開平の仕組み 、加法定理の証明
【斎 藤 敏 光】
ある算額問題の生徒によるあざやかな解 、生徒の研究が数学セミナーNote欄
に掲載された、サークルで学んだこと、考えたことを授業に生かす 、正多面体の
折り紙と入試問題 、五色豆の箱の問題 、ネピアの計算棒
「数楽の広場…サークルで学ぶ楽しい数学」(2006年4月号〜2007年3月号
「数学教室」(国土社)連載)
【右 左 見 直 英】 ピタゴラスの三角形をあ・げ・る!!
【山 田 敏 昭】 ヘリコプターはどうやって前進するか
【丸 山 昌 典】
n倍角の公式を図で説明、三角関数の微分、解答方法がいくつあるか心配になる
問題、嘘発見装置付き誕生日当てカード
【和 田 博】
三平方の定理を余弦定理に拡張するためのストーリー−直角三角形から鋭角三角
形、鈍角三角形へ−

                                                      

A 『西三数学サークル通信』
   
第4集・第5集・第6集・第7集(最新版)

             各集 特価 500円

西三数学サーク通信50号分(200ページ)をまとめたものです。内容は数学
の教材だけでなく、本・おもちゃ・パズル・手品の紹介、文化祭・体育大会のネ
タさがしまでアイデアの宝庫です。


1992年11月〜1997年2月

 1997年2月〜2002年3月

 2002年4月〜2006年3月

2006年4月〜2009年10月 
  2010年1月〜2014年5月

 

 「算法助術」 品切れ  江戸時代の公式集 深川 英俊氏(名城大学)の解説本付き

本を希望される方は こちら