通信案内に戻る | メニュに戻る |
西三数学サークル通信(特別版)36号
2024.1.26 西三サークル第7回オンライン例会 報告
1. 参加者(14名)
黒田(東京)、草彅(東京)、榊原(愛知)、中山(京都)、小西(京都)、
山田(愛知)、大西(京都)、梶田(愛知)、和田(長野)、秋松(愛知)、
鈴木弓(愛知)、うさみ(愛知)、広田(愛知)、竹中(愛知)
2. レポート一覧 ① スマートボールの確率」(小西) ② 「『もしそうでなかったら』の技法」(黒田 ③ 「地震のエネルギー」(草彅) ④ 「幾何学の定理の拡張について」(大西) ⑤ 「常用対数の近似値」(草彅) |
① 自作したスマートボールの確率の質問
② 問題の一部を『What-if-not(もしそうでなかったら)という技法を使って、問題を変更することで、
新しい問題の作り方の提案
③ マグニチュードとエネルギーの関係の紹介
④ 三平方の定理、メネラウスの定理など幾何学の定理の拡張を考え、動的幾何ソフトの計測ソフト
を使って検証。正しそうなら証明する。
⑤ 常用対数の近似値を手計算で行う方法の検証
【参加者のコメント】
・ 初めて、中学生のレポートと参加があったことは素晴らしかった。
小西さんのスマートボールのレポートは実は中山さんのゼミでの発表であり
中山さんが生徒というレポートを紹介したともいえる
・ レポートが以前発表されたものと関連付けて出されていたこと。
・・・黒田さんは前回の大西さんのレポートを踏まえて具体例を考えて紹介してもらったので
分かりやすかった。
・ 草彅さんのレポートも、リアル例会の山田さんの対数と地震の大きさのレポートをさらに詳しく
紹介するものだった。
・ レポートが、生徒、学生のアイデアや反応を踏まえて紹介されいていること。
・・・黒田さんのかつての授業で使った教材と生徒とのやり取り、
・・・大西さんの定理の拡張で生徒が考えたことの紹介(木曽青峰高校)
・ 5本の発表だったが、発表者が時間をとるだけでなく質疑もよく出され、しかも時間内に終われた。
(中身が濃かったと思います。)
「『もしそうでなかったら』の技法」は こちら
「幾何学の定理の拡張について」はこちら
通信案内に戻る | メニュに戻る |