通信案内に戻る | メニュに戻る | 通信102号に戻る |
西三数学サークル通信102号-2
ベクトル・・・・・・・・・・・・・・・・・・亀井(岐阜東高校)
(T)ベクトルスカート法
(U)通分スカート法
小町虫食い算・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹中(岡崎工業高校)
問題1 ○に1〜9の数を1回ずつ使って、等式を完成させなさい。
○ ○ ○ 例 452
+)○ ○ ○ +)187
○ ○ ○
639
これを、小町虫食い算といいます。
問題2 小町虫食い算を
A B C
+)D E F
G H I とするとき、G+H+Iは必ず18になることを証明せよ。
【証明】
A B C + D E F + G H I ≡ 0 (mod 9) [A+B+…+I=45]と
A B C + D E F ≡ G H I (mod 9) とから、
G H I ≡ 0 (mod 9)。
G + H + I が27以上はありえないから、9ではないことを示せばよい。
G + H + I = 9 となる集合{G,H,I}は、{6,2,1},{5,3,1},{4,3,2}の3とおりしかない。
どの場合も虫食い算の解にはならないことを以下に示す。
{G,H,I}={6,2,1}とすると、A+D≧3+4 だからA B C + D E F
> 700 となってしまう。
{G,H,I}={5,3,1}とすると、A+D≧2+4 だからA B C + D E F
> 600 となってしまう。
{G,H,I}={4,3,2}とすると、A+D≧1+5 だからA B C + D E F
> 600 となってしまう。
(この証明は秋松氏による)
【具体例】
G+H+I=18 となるのは、
@ 9,8,1 A 9,7,2 B 9,6,3 C 9,5,4
D 8,7,3 E 8,6,4 F 7,6,5 の7通りだから、
例
@ 235 A 654 B 245 C 216
+)746 +)318
+)718 +)738
981 972 963 954
D 214 E 291 F 219
+)659 +)573
+)348
873 864 567 などがある。
通信案内に戻る | メニュに戻る | 通信102号に戻る |