西三数学サークル通信129号-2
くるりんパ 「数学教室」(国土社)2013年6月号の |
【作り方】 @ 15cmサイズの折り紙で 下の折り図に従って、 立方体を半分に切った 三角柱を2つ作る。 A 2つをのりでつけると 立方体が出来ます。 B 同様に14cmから4cm まで2枚ずつ作り、 相似な立方体を作ります。 それらをのりでつなぎ、 小さい方から中 にしまっていきます。 C 一番上を持つと、中から 順に小さな箱がくるりん パっと出てきます。 |
![]() ![]() |
![]() |
くるりんパの折り図
ロシアの農民のかけ算・・・・・・・・・・・・榊原
a×b=ab を計算する方法
【手順】
@ 左の列にaを書き、以下2で割った商(整数値)の答えが1になるまで書く。
A 右の列にbを書き、以下2倍した数を左の列と同じだけ書く。
B 左の列が偶数のとき、右の列の数を消す。
C 残った右の列をすべて加えた数が積abとなっている。