前のページへ 通信案内に戻る メニュに戻る

分科会

図形と初等幾何


中学・高校合同の分科会で、メインレポーターには「幾何学
再発見」(日本評論社)の著者の瀬山先生(群馬大学)が「幾
何学における証明をどう考えるか」というテーマでお話をしてい
ただいた。


瀬山先生(群馬)

山森先生(愛知)

阪田先生(和歌山)
↓内田先生(愛知)

←奥村先生(愛知)

井上先生(北海道)

数学基礎・楽しい数学

大交流会


↑東京地区の紹介
    東北地区による太極拳の紹介→

 ↑東海地区渡辺委員長のあいさつ



       西三数学サークルの竹中による
       トランプマジックの紹介    ⇒
        
           

トランプマジックの内容

@ 術者はトランプを表にして広げ、客に普通の
   トランプである事を示す。
A トランプを裏向きにして、2,3度シャフルする。
B トランプは裏向きのまま、トランプの片方を弾い
  て、客にストップと声をかけてもらう。
C ストップをかけたカード(下の組の一番上のカード)
  を取り出し、表を見ずに箱にしまう。
D 客がどんなカードを選んだか、会場にいる客に当て
  てもらうため、右の模造紙を張る。
 会場の客に
(@) 5から15までの好きな数を選び、Sから始めて
    選んだ数だけ左回りに進む。(10を選べば、ス
    ペードの5に到達する。)
(A) 今到達したカードから、今度は逆に最初に選ん
    だ数だけ戻る。
E 会場の客にどのカードにたどり着いたか聞くと、全
  ての客がダイヤの3と答える。
F 箱の中のカードを開けると、ダイヤの3のカードが
   出てくる。

   種明かし

 AMIサロン

図形ソフト「Grapes」の作者友田先生の「Grapes」を使った教材の紹介

「わんこそば」と「宮澤賢治記念館」

前のページへ 通信案内に戻る メニュに戻る