通信案内に戻る メニュに戻る

西三数学サークル通信78号

 2/13のサークルには安城・刈谷・西尾
などの地域のケーブルテレビKATCHの
取材がありました。最初はディレクター、
カメラマン、音声の3人の行動が気になり、
いつものサークルとは雰囲気が違い、堅さ
が目立ちましたが、後半はいつものサーク
ルに戻って自由な雰囲気の中で行われまし
た。
 3月10日(月)〜14日(金)までのKATCH
TIMEの「クローズアップ碧海」という番組
の中で1日6回放映されます。

三角定規を折る・・・・・・・・・吉田(豊田工業高校)

 三角比の最初の授業はB5版の紙から30°、60°、90°と45°、45°、90°
の三角定規を作ることから始めます。一番身近な紙からハサミや糊を使わずに
作る定規を生徒は大切にします。

メビウスのマジック・・・・・・・広田(刈谷高校)

 総合学習の時間に行われたもので、「なぜだろう 数学と物理の科学マジック」
の第2回目、メビウスの帯を使った数学パフォーマンスです。

@ 紙の帯の両端を180°ひねってつなげ、
 輪を作る。(メビウスの帯)輪の中心線に
 沿って切り取ると輪はどうなりますか。
A メビウスの輪を1/3の線に沿って切り取
 ると輪はどうなりますか。
B 2つの輪を十文字につなげ、中心線に
 沿って切り取ると輪はどうなりますか。
C 3つの輪、4つの輪ではどうなりますか。
D メビウスの輪を十文字につなげ、中心
 線に沿って切り取ると輪はどうなりますか。

次のページ